本ページには商品プロモーションが含まれています。

ドラマ考察

探偵学園Qの三郎丸は死亡してない?トリックと真相を詳しく解説!

2006年に単発ドラマ、2007年に連続ドラマが放送された『探偵学園Q』。

そんな『探偵学園Q』ですが、登場人物の三郎丸が死亡するエピソードがあります。

しかし、死体で見つかった三郎丸が実は生きていると言われています。

なぜ、三郎丸は生きていると言われているのでしょうか。

そこで今回の記事では、『探偵学園Q』の三郎丸が死亡した理由や事件の真相について調べました。

 

探偵学園Qの三郎丸は死亡してない?


結論から言うと、『探偵学園Q』の三郎丸は死亡していません

分かりやすいように三郎丸が死亡されたとされるエピソード(切り裂き島の惨劇)のあらすじからご紹介しますね。

団探偵社(DDS)の二次試験を見事通過したキュウ達は最終試験会場である霧咲島へと向かうことになります。

この島には、旧日本軍の捕虜収容所があり、約50年前、“ジャック・ザ・リッパー”を彷彿とさせる殺人事件が発生し、その後、未解決となっていました。

50数年前に起きた惨劇というのは、終戦によって島に取り残されたイギリス人の捕虜が、島から脱出するために、起こした事件でした。

残された捕虜は10人で、彼らはボロボロのボートを修理し脱出を試みますが、ボートは7人しか乗ることができません。

そんな状況で、捕虜の1人が切り裂かれるという事件が発生します。

現場には“JACK THE RIPPER(切り裂きジャック)”という血文字が残されており、翌日には2人目が、さらに3人目も殺されます。

この3人目の殺人が、二重密室の事件でした。

島に辿り着いたキュウ達は、最終試験として、“切り裂きジャック事件”を再調査することに。

事件の中でも特に謎を残しているのが、二重密室の殺人で、キュウ達は密室の現場となった屋上の倉庫を検証しようとします。

しかし、その倉庫の中で受験生の三郎丸豊が真っ二つにされている姿が発見されます。

そして、50年前と同じように、現場は二重密室になっていました。

その後、嵐によって島はクローズド・サークルと化し、さらなる犠牲者が出てしまいます。

この事件、実は誰も死んでいません

一連の切り裂き殺人、50数年前に起きたという切り裂きジャックの事件も探偵学園側が創作した事件なのです。

なぜ、こんな事をしたのか…?

それは、全て探偵学園の最終試験だったからです。

事件の舞台となった霧咲島もただの島で、三郎丸はなんと死体のふりをしていました

最初の死体として見つかった三郎丸は、右半身がありませんでしたが、実は見えていなかった右半身は床に埋まっていたのです。

そして、3人目の時も三郎丸は死体役の一人となっていました。

殺人が起きていない事に気づいた主人公・キュウ。

気付いた理由は、

  • 最初の三郎丸の死体にネズミがたかっていなかった
  • 廊下に落ちていたハンカチから匂うオーデコロンが、第3の事件現場でも匂っていた

といったものです。

では、この最終試験のトリックはどのようなトリックだったのか、次でご紹介しますね!

 

探偵学園Qの三郎丸は死亡してないのかトリックは?

『探偵学園Q』の切り裂き島の惨劇での、トリックは

  • キッチンから盗んだバターと小麦粉を使用
  • 足跡で誘導する

があります。

それぞれ詳しくご紹介します。

 

トリック1、バターと小麦粉

二重密室のトリックには、キッチンから盗まれた小麦粉とバターが使われていました。

犯人は小麦粉とバターをボール状にし、そのボールの中に鍵を入れて、小屋の外からネズミ穴を通して、ボールを転がしました。

小屋は実は傾いていたため、ネズミ穴から入れられたボールは勝手に、キュウが鍵をみつけた場所に転がっていきます。

キュウが見つけたのは鍵だけだったわけですが、これは、ネズミが小麦粉を食べてしまった為、鍵だけになりました。

 

トリック2、足跡での誘導

2つ目の事件では、足跡で誘導するというトリックが登場。

これは3つ目の事件で、キュウ達に部屋を勘違いさせるために、仕掛けられたトリックです。

3つ目の事件でキュウ達は、窓の腕を目撃したあと、部屋へと駆け付け、足跡が続いている部屋に入りました。

しかし、この部屋は腕が出ていた窓ではありませんでした。

メグがホールに残されたのは、瞬間記憶能力を持つからであり、部屋の違いを見抜かれないようにするためでした。

では、なぜ三郎丸は死体役をやっていたのか、その理由を次でご紹介します。

 

探偵学園Qの三郎丸は死亡してない真相は?

『探偵学園Q』で三郎丸が死んでいなかった真相は、最終試験への参加を懇願したからです。

三郎丸は主人公・キュウ達と同じ受験生で補欠合格だった為、霧咲島の最終試験には参加できませんでした。

しかし、三郎丸は土下座をして最終試験への参加を懇願し、死体役として参加する事になったのです。

黒幕は学園長・団守彦ですが、なぜこのような試験をしたのかは、推理力だけではなく正義感や勇気を評価するためでした。

その結果、キュウ達はその期待に十分に応え、真犯人だけではなくこの事件が最終試験である事も見抜いたのです。

最終試験は合格となり、見事学園の生徒となりました。

 

探偵学園Qの三郎丸の死亡が描かれているのは何話?

『探偵学園Q』で三郎丸の死亡が描かれているのは、2006年に放送された単発ドラマです。

舞台は絶海の孤島の、切り裂き島。

”最後の試験は最初の事件!?”のキャッチコピーから、なんとなく事件の真相が分かりそうですね。

”最後に分かる「大切なこと」とは!?”のキャッチコピーも、これから探偵として成長していく主人公たちを見れるので、ドラマを見るのが楽しみになります。

それでは、『探偵学園Q』の単発ドラマや連続ドラマを見る方法をご紹介します。

 

探偵学園Qの三郎丸は死亡してないのか見る方法は?

ドラマ『探偵学園Q』を見る方法は、

  • TSUTAYA DISCAS
  • Hulu
  • TVer

で見れます。

TVerは期間限定で配信される為こまめにチェックした方がいいですが、TSUTAYA DISCASとHuluは加入すれば見放題です。

TSUTAYA DISCASはDVDレンタルなのでポストに返却の手間はありますが、30日間の無料お試し期間を利用すればオトクに見ることが可能です!

\オトクに見るならTSUTAYA DISCAS/

TSUTAYA DISCASで見る

一方のHuluは無料トライアルがなくなりましたが、月額1,026円(税込)で日テレ番組の過去に放送された番組(ドラマ、バラエティ)を沢山見ることができます。

Huluに加入されてない方は、この機会に1ヶ月だけでも加入して『探偵学園Q』を見てみるのはどうでしょうか。

\日テレの懐かしのドラマも見たいならHulu/

Huluで見る

 

まとめ

今回の記事では、ドラマ『探偵学園Q』で三郎丸が死亡した理由やトリックについて調べました。

ドラマ『探偵学園Q』の切り裂き島の事件で、三郎丸は死亡していない事が分かりました。

死亡していない理由は、切り裂き島の事件は探偵学園の最終試験だったからです。

三郎丸は主人公・キュウ達と同級生でしたが、補欠合格でしたが無理を言ってこの試験に参加させて貰う為に死体役として参加する事になりました。

死体役でも参加したかった三郎丸は、どうしても探偵学園に入学したかったのでしょうね。

放送から19年経ったドラマ『探偵学園Q』ですが、今も活躍している俳優さん達が出演しているのでぜひ一度見てみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

-ドラマ考察

© 2025 懐かしドラマ名鑑 Powered by AFFINGER5